top of page
大きな木

 としょかんふれんず

千葉市

ホーム: ようこそ!

私たちのめざすもの

「としょかんふれんず千葉市」は図書館を知り、使い、支援するをモットーに活動しています。
本や図書館に関心がある方のご参加をお待ちしています。

<活動方針>

  1. 図書館を友とし、千葉市の図書館の充実と発展を目指す。

  2. 要望や提言をすることにより、千葉市の図書館を支援する。

  3. 市民と千葉市の図書館を結び、交流の輪を広げる。

  4. 図書館をよく知り、図書館への理解を広める。

ホーム: 私たちについて

としょかんふれんず千葉市からのお知らせ

千葉市図書館やとしょかんふれんず千葉市からの最新情報を届けます

​​会報75号を号を発行しました

暑さ寒さも彼岸まで!あと少しの辛抱でしょうか。

 今年は関東大震災から100年目。大災害の後のデマ情報の拡散によって引き起こされた悲劇について、身近な検見川でも起こっていたことが新聞記事に掲載されました。

 過去の気になる新聞記事は図書館なら読むことができるし、関連する本をレファレンスで探してもらうこともできます。ベストセラーだけでない本を備えていることが図書館の魅力です。

YAコーナーではそんな図書館で読書会を主催してほしいとの声もあります。

 また、図書館は誰でも利用できる施設です・・と思っていた私たちが考えなければいけない「読書バリアフリー」について巻頭言に掲載。


トショカンシテルでは、誰もが気持ちよく過ごせる図書館になるように、私たち利用者も一緒に考えていきたいです。

図書館協議会では、様々な意見が出されました。図書館の利用者と職員の意見が図書館行政に反映されることを願います。

コスモス

​​😊 図書館見学 御礼 📕

🚌図書館見学に行ってきました🚌

日時  2023年8月9日(水)

見学先  佐倉市立佐倉図書館

   (佐倉図書館等新町活性化複合施設「夢咲くら館」内)

    国立歴史民俗博物館・佐倉順天堂記念館を見学しました。

 佐倉市立図書館の皆様、開館直後から説明や案内をしていただき、ありがとうございました。明るく、椅子もたくさんあり、たくさんの方がゆったり本を読んでいました。子育て中の方も気軽に利用できる図書館です。

 順天堂記念館では、ボランティアガイドの方々に、詳しくポイントをお話しいただきました。展示もたくさんありましたが、解説を聞くことで当時の医療従事者の苦労が感じられました。    (患者も麻酔なしで手術とのこと‥それだけはちょっと遠慮したい・・・)

充実した1日でした。

あすか交通の運転手の方にも、国立歴史民俗博物館の方にも、お世話になりました。ありがとうございました。

何より、参加してくださったみなさま。お疲れさまでした。

​詳細は、会報75号で報告します。

IMG_5234.jpg

​​リニューアルして明るくなった花見川図書館を見学しました!

🍀リニューアルオープンした花見川図書館を見学しました🍀

日時 2023年6月15日(木)10:00~11:30

会場 千葉市花見川図書館

​千葉県民の日、14名の参加者で見学しました。図書館休館日でしたが、大塚花見川図書館副館長に案内していただき、佐久間中央図書館長も一緒に説明してくださいました。ありがとうございました。

優しい色調の床やブラインド。子ども室が明るくなり、子どもの本の表紙やぬいぐるみが「こんにちは~」と迎えてくれます。

自動貸し出し機や閲覧スペースも新たにでき、利用者も増えたと聞きました。

公民館利用者が図書館を利用したり、図書館の利用者が公民館の講座に興味を持ったりと、相乗効果も出ているようです。

休館日とはいえ、職員の方々は展示を入れ替えたりとお仕事中でした。休館日を知らずに図書館に来た利用者の方もいました。

新しくなった花見川図書館、みなさんどうぞお出かけください。

図書館見学の詳細は7月発行の会報74号に掲載します。

IMG_5075.JPG

​「図書館長と語る会」にご参加ありがとうございました。

2023年6月5日(月)13:30~15:30

千葉市中央図書館佐々木館長と語る会は参加者10名 図書館からは真田管理課長と坂入管理課長補佐もご出席くださいました。休館日にもかかわらず、ご対応ありがとうございました。

これからの千葉市図書館の運営について、図書館の連携について、公民館との複合施設としてリニューアルオープンした花見川図書館、若葉図書館移転の進捗状況、みずほハスの花図書館、レファレンスサービスについてなど、意見交換ができ、有意義な時間となりました。

​詳細につきましては、7月発行の会報74号に掲載します。

フラワーバスケット

​​📗 古本市の寄付により寄贈した本が美浜図書館に並びました。📗 

千葉市美浜図書館に寄贈した本が並び貸し出しもできると、千葉市図書館ホームページにも掲載されています。

(上の写真は、千葉市図書館ホームページより)

​開校した「公立夜間中学」の方にも、そのほかの外国にルーツをもつ方にもたくさん利用していただけると嬉しいです。​

中国語・ポルトガル語・フィリピン語・韓国朝鮮語・スペイン語・ベトナム語・タガログ語などのことばで、挨拶や困った事、学校で使う言葉、買い物、食べ物、交通・施設、日本の文化などが掲載されています。様々な場面で利用できそうです。


IMG-4969.jpg

📕 ​​千葉市文庫連絡協議会がホームページを開設しました 📗

2018年に発足40周年を迎えた千葉市文庫連絡協議会(千葉文連)は、本を通して創造性豊かな子どもたちを育てることを目的とし、あらゆる思想・信条を超えて活動しています。

子どもの本やおはなしの勉強会を通じて、ひとりでも多くの子どもに、精選された良い本を届けることを目的としています。

​​どうぞご覧ください。

本棚を持つ少女
ホーム: ニュース
bottom of page