
としょかんふれんず
千葉市
私たちのめざすもの
「としょかんふれんず千葉市」は図書館を知り、使い、支援するをモットーに活動しています。
本や図書館に関心がある方のご参加をお待ちしています。
<活動方針>
図書館を友とし、千葉市の図書館の充実と発展を目指す。
要望や提言をすることにより、千葉市の図書館を支援する。
市民と千葉市の図書館を結び、交流の輪を広げる。
図書館をよく知り、図書館への理解を広める。

としょかんふれんず千葉市からのお知らせ
千葉市図書館やとしょかんふれんず千葉市からの最新情報を届けます
中央図書館長と語る会にご参加ありがとうございました。
2022年6月8日(水)13時半~15時
千葉市中央図書館会議室
参加者は定員上限の12名でした。
まず、古本市でみなさまから頂いた寄付を中央図書館長に手渡しました。(写真)
その後、中央図書館長から、花見川図書館の改修についての進捗状況と6月5日に行われた「新しい千城台公民館・若葉図書館図書館を考える ワークショップ」について説明がありました。
ワークショップに参加した方は、ワークショップの意見はどのように反映されるのか等、多くの質問や意見が出ていました。
詳細は会報68号にて。

あたらしい千城台公民館・若葉図書館を考えるワークショップが開催されました。
新しい若葉図書館についてどんな図書館にしたいか一緒に考えるワークショップが開催されました。
日時 第1回 2022年6月5日(日)14時~16時
第2回 2022年6月19日(日)10時~12時
各回ともテーマは同じです。
定員 各界25名
会場 千城台公民館 2階 ホール
新しい若葉図書館・千城台公民館の基本計画を策定するに当たり、どんな図書館にしたいか、地域の人や子どもたちの意見を活かしたいと開催されました。どんな意見が出たのでしょうか。また、どんな意見が計画に反映されるのか期待しましょう。

会報67号を発行しました📝
今号は2022年4月29日に開催した
「第14回古本市」の報告があります。
古本市の始まりや移り変わり、本を新たな読み手に繋げる意義をお読みください。寄府をお願いすることへの理解が広がることを願っています。
それにしても、
色々な来場者に驚くやら、喜ぶやら・・・毎回楽しみです😁
「花見川図書館についての話し合い」「花見川図書館・こてはし台公民館複合化」説明会では、地域住民への周知が遅く、住民の意見をもっと大事にした進め方を望む声が聴かれました。

📚 古本市を開催しました📚
2022年4月29日(金・祝)11時~15時
千葉市生涯学習センター1階
アトリウムガーデンで開催した古本市
が盛会のうちに終了しました。
会場では図書館を応援するために募金を行い、「千葉市ふるさと応援寄付金」にご協力をいただきました。
主旨にご賛同いただき募金をありがとうございました💖
今回、桜林高校ボランティア部の高校生や、初めてお手伝いをしてくださる方々にも協力していただきました。
終了後、楽しかったと嬉しいお声を聞くことができました😀
千葉市中央図書館、生涯学習センターの皆様にも、ご協力、ご配慮いただき感謝申し上げます。
詳細は5月発行の会報67号でご報告します。
